- ● 家族、親族へ連絡(近親者のみ)
- ● 花祭壇へ連絡して搬送を依頼
- ● 病院から死亡診断書を受け取ります。
- ● ご安置場所を決めます。(自宅または会館)
- ● 故人様を自宅または会館に安置
- ● 控室にご安置し枕飾り(会館時)
- ● ご安置する場所を整え神棚封じをし枕飾りを用意
- ● 末期の水を取ります。
- ● 菩提寺に連絡を取ります。(寺院のご紹介も可能です。)
- ● 枕経
- ● 僧侶と通夜・葬儀の日程打ち合わせ
- ● 火葬手続き(花祭壇で代行)
- ● 親類関係者に連絡して日程を伝えます。
- ● 勤務先・ご友人・知人に連絡します。
- ● 近隣へ挨拶をします。
- ● 会葬者のおよその人数を把握します。
- ● 葬儀規模に応じた見積書を作成します。
- ● 遺影写真の準備
- ● 礼状・返礼品・料理等の手配
- ● 礼服・数珠等の準備
- ● 会館内外の設営準備
- ● 正面玄関、周辺等の案内看板設置
- ● 花輪・生花・寄贈物の配置
- ● 各部屋の応接準備
- ● ご洗体・お化粧など
- ● 本仕立ての白衣で旅支度
- ● 納棺の後、故人様の愛用品を納めます。
- ● 導師入館、控室にてご挨拶
- ● 通夜開式15分前に親族着席
- ● 導師入場・開式・読経・焼香
- ● 親族代表挨拶
- ● 出棺の儀(読経・焼香・釘打ち)
- ● 棺を霊柩車にお乗せします。
- ● 火葬場にて読経・焼香
- ● 収骨・骨壷に納めて帰館
- ● 祭壇に御遺骨安置
- ● 参列者着席・導師入場・開式・読経
- ● 弔辞・弔電のあと、喪主・親族・一般の焼香
- ● 閉式後、親族代表挨拶
- ● 百ヶ日までの法要を繰り上げて行います。
- ● 導師入場・開式・読経・焼香
- ● 会食
- ● 各種公的手続き(名義変更等)
- ● 各種支払い、関係方面への挨拶等
- ● 顧問弁護士・公認会計士・税理士・司法書士による
無料相談(全ておまかせ下さい)
- ● 本位牌・お仏壇・墓石の準備
- ● 菩提寺または自宅にて四十九日の法要
- ● 遺骨埋葬・読経・焼香
- ● 納骨にお困りの方はご相談下さい。
Copyright © 花祭壇 All rights Reserved.